Web評論「コーラ」38号のご案内

久方ぶりに更新します。やっと、失念していたPWが判明したので。

 

◆Web評論誌『コーラ』38号のご案内(転載歓迎)

 ★サイトの表紙はこちらです(すぐクリック!)。
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/index.html
 ---------------------------------------------------------------
 
 ●連載:哥とクオリア/ペルソナと哥●
  第52章 夢/パースペクティヴ/時間(その3)
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-52.html 
  第53章 夢/パースペクティヴ/時間(その4)
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-53.html

  中原紀生
  小西甚一氏が論じた「反射視点」は、次の三つの次元において、これをとら
 えることができます。
  第一、『安宅』の「勧進帳の有無なんか、とても意識している余裕が無い」
 弁慶や、『隅田川』の「悲痛さが全心身に充ち満ちている」母のような「作中
 人物の現実」、すなわち身心の状況にかかわる次元。
  第二、シテが「当人の動作や状態をいちおう地謡の視点に移し、地謡という
 鏡に映った自分を謡う」と規定される、歌ないし語りの次元。
  第三、「自分自身から脱け出して、三人称の世界に位置をしめ」るシテの意
 識、あるいは「自分の心を観客の立場へ移し、その立場からさらに自分の演技
 をながめる」演者の心といった、語り手=見られる者と聞き手=見る者との主
 体間の関係性の次元、より一般的には、私のパースペクティヴと他者のパース
 ペクティヴが交換される次元。
  演劇としての能に着目すれば、次のように表現することができるでしょう。
 (Webに続く)http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/uta-52.html

  ----------------------------------------------------------------

 ●連載〈心霊現象の解釈学〉第16回●
  幽霊の理論──江戸編
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-16.html

  広坂朋信
  (7月某日)なかなか寝付けず、やっと眠りについてうとうとしていたら、
 深夜、老母からの電話にたたき起こされる。玄関のドアをドンドンとたたく音
 がしたので起きて行ってみたが誰もいないのだという。お父さんが帰ってきた
 と言うのを、団地なので誰かが部屋を間違えたのでしょとなだめて電話を切
 り、時計を見ると午前2時半、既に日付はかわって亡き父の命日であった。あ
 の日、病院から知らせが来たのは午前4時前だったが、おそらくこの時間には
 すでに息をひきとっていたのだろう。
  ところで、こんな話がある。
 (Webに続く)
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/sinrei-16.html

  ----------------------------------------------------------------

 ●連載「新・玩物草紙」●
  競馬妄想辞典/世界の陰画  
  http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-42.html

  寺田 操
 「自分の書くものについては競馬の話からはじめないと決めていた」と、乗峯
 栄一『競馬妄想事典』あおぞら書房/2018・6・26)──には、やはり
 ね、と納得させられた。「競馬以外から話をはじめる」を「あなたのコラムは
 これでいいんです」と懐の広いところをみせてくれた編集長との出会いは、
 「乗峯栄一スタイル」を実行・貫徹できるチャンスとなったことを考えれば、
 書き手としてのポリシーは大切にしないといけないことの教訓だ。
 (Webに続く)
 http://homepage1.canvas.ne.jp/sogets-syobo/singanbutusousi-42.html

 ------------------------------------------------------------------ 

◆哲学系読書会(仮)の誘い

 新しく哲学系の読書会を始めます。下記の方針に合意した数人で起こした読書
 会です。
 市井の人が日々の佇まいにあって、哲学書を徹底的に読み込むこと、さらには
 それを読み換え我が物にすることは困難なことですが、それが少しでもできた
 ならば素直に喜びとしたい。
 たいそうなことを企てているわけでもなく、大仰に呼びかけることもしない。
 まずはご一緒に、キッチリと課題書を読み込んでいければと思っています。
 興味のある方は奮ってご参加ください(途中参加も可)。

 ■会の方針
 2か月に1回のペースで、ある程度のテーマに基づいて関連する哲学書をキッ
 チリ読むことを第一義的な課題にします。
 1回あたり3時間を目安に、最初の2時間はテクストの読解、その後の1時間
 はテクスト・クリティックを踏まえた意見交換に配分します。
 課題図書やテーマ性ですが、兎に角系統的に読んでいくことで、各自に蓄積が
 できるように努めます。
 テーマに関して、例えば「認識論」「存在論」「時間論」「身体論」「言語/
 記号論」「構造主義ポスト構造主義」「現象学実存主義」などの括りで、
 そのジャンルのテクストを読む方向で考えています。

 ■日時:第1回=2019年7月9日(火)18時より(済)
     第2回=2019年9月12日(木)18時より
     第3回=2019年11月19日(火)18時より
 ■会場所:大阪市/北区民ホール・第3会議室(TEL.06-6315-1500) 
  地図:https://www.osakacommunity.jp/kita/access.html

 ■課題書:『新訳 一般言語学講義』(町田健訳・研究社)をを3回に分けて
  読解します。
 ■参考文献:町田健ソシュール言語学』 (講談社現代新書)
       ジョナサン カラー『ソシュール』 (岩波現代文庫)
       丸山圭三郎ソシュールを読む』 (講談社学術文庫)
       丸山圭三郎『言葉と無意識』 (講談社現代新書)
       加賀野井秀一『20世紀言語学入門』 (講談社現代新書)

 ■チューター:ハマ(1回目)、加藤(2回目)、山本(3回目)
 
 ■世話人:山本(TEL:080-3820-1314)
  会議室の定員の上限がありますので、参加の意思のある方はなるべく早くご
  連絡ください。
 ■連絡先:山本繁樹(窓月書房) e-mail:sougetssyobouアットマークmx5.canvas.ne.jp