(『自転車泥棒』)

過日、紀伊國屋書店MOVIX店で500円DVD『自転車泥棒』(ヴィットリオ・デ・シーカ監督、1948年製作)を1割引で購入した。帰宅後、深夜にヘッドホーンを付けて独りで観た。恥ずかしながら僕はこの映画を初めて観る。ケースのジャッケトには「父親と息子の絆を描く、映画史上不朽の名作!」とある。画質はマスタープリントが旧いためかあまりよくはないが、500円なら文句はない。
極貧の父に対する息子の子役の表情と身振り、とくに視線が切なくていい。自転車を盗まれた父は生活苦のために、逡巡しながらもとうとう自分も自転車泥棒をしてしまうという反復は、やはりドラマのセオリーか。その父が今度はあえなく捕まってしまうが、被害者であった父はこのとき加害者に変奏される。その父は車道の中央で人々に取り押さえられ、父の虚ろな表情がアップになる。そこへ路面電車が割って入ってきて一瞬親子の関係は引き裂かれる。がすぐに息子は父を追う。悲痛な息子の表情が被害者に慈愛を呼び起こし、父はその場で放免される。そして親子は手を取り合って群衆の中に消えてをゆくラストシーンを、カメラは背後から追う。親子はどこへ向かうのだろうか? このラストの群衆シーンは、静謐なデモ隊のようにも見えるかもしれない。僕らはそこでさまざまに問われるだろう。「正義とは何か」、息子は親父から何を学び反復変奏してゆくのか? これはある意味では教育的な映画かもしれない。
そう言えば、『ニューシネマ・パラダイス』(ジュゼッペ・トルナトーレ監督、1988年製作)の子役も、『蝶の舌』(ホセ・ルイス・クエルダ監督、1999年製作)の少年モンチョもよかったなぁ。『蝶の舌』のラストシーンは複雑で哀切だ。僕はさきほど「La Vue」14号に寄稿してくれ橋本康介さんの、この映画評を読み直しながら情景が浮かんできて涙ぐんでしまった。

非再販品の書店の流通

ところで、京都の紀伊國屋書店MOVIX店で500円DVDが1割引になっていることを教えてくれたのは、京都の三月書房の宍戸さんだった。それで過日、仕事がてら同店に立ち寄って『自転車泥棒』(コスミック出版)を購入したという次第。
ちなみに、紀伊國屋書店梅田本店のインショップ形式の「DVDアイランド」では500円DVDは割引対象外で、旭屋書店本店2Fのインショップ形式の「ビデオボックス」も500円DVDはそのコーナー入口外で展示販売しており、やはり割引はしていなかった。ジュンク堂書店も割引なしだ。★註
このコスミック出版が発行している500円DVDは出版取次で流通させており、委託で普通正味のようなので基本的に書店での割引はないと思われる。京都の紀伊國屋書店MOVIX店は、映画館が入店している松竹会館の1階でビデオ売り場を大きく展開しているため、特別に割引販売をしているのだろう。それは紀伊國屋書店のWebサイト(DVDコーナー)でも1割引で販売されているのと同じ理由で、おそらくスケールメリットによる販売手法と思われる。ちなみに、DVD専門店はその業界の専門卸が介在しているので、出版取次とは正味体系が異なる。もっとも、500円DVDの1割引はそれほどの販促効果はないだろうが……。
★註:500円DVDは現在もう一社、映画評論家・水野晴朗が監修しているシリーズも一部の書店では流通している。それと発行点数はまだ少ないが、100円ショップの大創産業から315円DVDが発売されていたので、試しに買ってみた。