西山雄二監督のドキュメンタリー映画、『哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡』

転載の転載ですが、<1983年、ジャック・デリダらが脱構築の論理をもとにパリ創設した半官半民の独創的な研究教育機関「国際哲学コレージュ」をめぐる初のドキュメンタリー映画『哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡』(2009年)>が、関西で上映されます。
僕は、大阪と神戸の会場に行くでしょう。

西山雄二監督のドキュメンタリー映画、『哲学への権利――国際哲学コレージュの軌跡』が、関西で上映される日が近づきましたので、下記、再投稿いたします。

以下、転載です。
日時と場所はご確認くださいませ。
「詳細は変更される場合がある」とのことです。

   * * *

公式HP →【http://rightphilo.blog112.fc2.com/
YouTube西山雄二チャンネル →【http://www.youtube.com/user/yujinishiyama


    * * *


2月5日(金)
上映=18.00-19.35/討論=19.45-20.30
アートエリアB1 京阪電車中之島線「なにわ橋」地下駅構内
地図 →【http://www.artarea-b1.jp/

討論「哲学と社会の対話」
ゲスト:本間直樹(大阪大学
ファシリテーター: 中村征樹(大阪大学
主催:『哲学への権利』大阪上映会実行委員会、ラボカフェ/中之島哲学コレージュ
後援:カフェフィロ



2月6日(土)
上映1=14.30-16.00/上映2=16.15-17.45/討議=18.00-19.30
京都大学 農学部総合館 W-100教室(西棟1階)
地図 →【http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm

討論「哲学の現場」
ゲスト:廣瀬純龍谷大学

哲学の研究教育がたんなる知や情報であるだけでなく、そこに参加する人々の生のあり方を変革するような「現場」となることは、いかにして可能だろうか?
映画『哲学への権利』から出発して、現在、哲学のアクチャルな現場とは何かを問う。
主催:『哲学への権利』京大上映会実行委員会(代表:臼田泰如)



2月7日(日)
上映=15.00-16.35/討論=16.45-18.00
大阪大学 豊中キャンパス 教育研究棟? ステューデント・コモンズ1階開放型セミナー室
地図 →【http://www.osaka.u.ac.jp/migr/img/jp/annai/about/map/images/toyonaka_map.gif】 (図中41番の建物)

討論「哲学とデモクラシー」
ゲスト:望月太郎(大阪大学)、斉藤渉(大阪大学
主催:『哲学への権利』大阪上映会実行委員会、大阪大学文学部哲学・思想文化
学専修



2月8日(月)
上映=18:00-19:35/討論=19:40-20:30
神戸大学 瀧川記念学術記念交流会館大会議室
地図 →【http://www.kobe-u.ac.jp/info/access/rokko/bun-ri-nou.htm

討論「ジャック・デリダにおける教育と哲学」
ゲスト: 松葉祥一(神戸市看護大学)、中畑寛之(神戸大学

哲学者ジャック・デリダはフランスでは伝統的な大学制度の門外漢にとどまり続けたが、哲学と教育、哲学と大学の関係を実践と理論の両面で真摯に問い続けた。彼は1970年代、政府による哲学教育の削減に反対してGREPH(哲学教育研究グループ)を結成し、1983年には、哲学の領域横断的な可能性を引き出すための学府「国際哲学コレージュ」を創設する。哲学と教育をめぐるデリダの活動を、彼の脱構築思想のもっとも具体的な理論と実践として議論する。
後援:神戸大学人文学研究科