小雨のなか、デモに行ってきた。


毎日新聞(11/12朝刊)で報道された。→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061112-00000282-mailo-l27

教育基本法改正:反対3000人が集会・デモ 在日コリアンも呼びかけ /大阪

 ◇中央区
 「愛国心」を強調した教育基本法改正案に反対する集会とデモ行進が11日、大阪市中央区大阪城公園などであり、府の教員ら約3000人が参加した。
 改正案が来週中にも衆院を通過しかねず、弁護士や在日コリアンら112人が呼びかけた。
 集会のリレートークでは、府内の女性教諭(31)が「いじめや不登校など山積する教育問題は基本法を変えても解決しない。今の基本法の理念の追求こそ必要」などと指摘した。
 また、大戦で友人を失った鈴木祥蔵・関西大名誉教授(88)が「戦時中は、国や天皇のために死ぬことが一番の名誉と教えられた。愛国心は麻薬だ。人間らしい生活が再び脅かされている」と訴えた。
 集会後、参加者は御堂筋などでデモ行進。のぼりやプラカードを掲げ「愛国心を押しつけるな」と訴えた。【大場弘行】

地下鉄・森ノ宮駅を降りて、野外音楽堂の会場に向かった。会場は雨にもかかわらず満員状態、日教組の各単産労働組合などの旗や幟があがっていた。小腹が空いたので一回会場を出て、コンビニでお握りを買って食す。
時間になって、いよいよデモのスタートだ。わが黒猫房は2名の参加、プラカードを胸の前後につけて、先頭近くの市民・全障連・労働組合の隊列に合流した。その背後に、大阪教組の隊列が続いた。
今回のデモは日教組・連合主体だったので非日教組系・ユニオン系労組の参加はなかった模様だ(★訂正★・ユニオン系労組の参加も一部あり)。いろいろ事情はあるのだろうが、今回の反対運動では明日の日比谷の反対集会のように(差異を残したままで)合同・協賛で盛り上げてほしかった。もっとも個別に散発的にデモするのも、ありだとは思うが……。


ところでデモがスタートしてから雨が上がったのはよかったが、大阪城公園から難波までのコースはけっこう長くてほとほと疲れた。御堂筋通りに出てからはギャラリーも増えてきたので少し元気が出てきたが、彼らにアピールできただろうか? 主催者報告ではデモ参加者は3000名を超えたとのこと。テレビが撮影にきていたが、TVニュースには流れたのだろうか。

★黒猫房のデザイナー↓

★黒猫房主↓

★ちんどんやさんの面々↓(デモ解散地にて)

デモ終了後、すぐに焼き鳥屋に駆け込んで生ビールで疲れを癒す。おそらく他の参加者も同じような行動をとったのではないか? だとすると3000人で一人2000円の飲み代として、難波地区への経済効果は600万円というあたりか。

★usauraraさんはこのデモが初めてで、しかも先頭で横断幕を掲げていたそうだ。
http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20061111/1163256018#tb

小雨(light rain)だが「Penny Lane」を歌いながら、デモに行こう。


昨晩の天気予報では本日は終日雨とのことだったが、遅い朝に起きて見ると……やはり雨となっている。そのぶん集まりは少ないかもしれないが、傘を差して参加することにする。こいうときは、野外音楽堂の会場は辛いなあ(苦笑)。
昨日ブログに書いた「黒地に猫印」の旗は用意できなかったので、プラカードに切り替えた。
寒いので防寒に気をつけて、僕はたぶん缶酎ハイで気合いを入れて!


■日時:2006年11月11日(土曜日) 午後1時30分〜 デモ 午後3時10分〜
a.. 会場:大阪城公園・野外音楽堂
a.. 講師・演目:---
  第1部 「歌と語り」趙 博さん(歌劇派芸人)http://www.fanto.org/index.htm
  第2部 リレートーク
  ★デモは、大阪城公園 → なんば(高島屋前)まで。
  ちんどん屋も参加、みんなで府民にアピールしよう!

  教育基本法改悪反対11・11大阪府民集会呼びかけ人(連絡先:大阪教組)